充電時間は自由な時間。
自宅はもちろん、
コンビニでも、
スーパーでも、
サービスエリアでも、
道の駅でも、
何かをしている間に、
楽しんでいる間に充電できる。
クルマとの付き合い方が、
家族の楽しみ方が、変わった。
充電時間は自由な時間。
自宅はもちろん、
コンビニでも、
スーパーでも、
サービスエリアでも、
道の駅でも、
何かをしている間に、
楽しんでいる間に充電できる。
クルマとの付き合い方が、
家族の楽しみ方が、変わった。
*1 画面はハメ込み合成です。
*2 安全のため、運転者は走行中に本アプリを操作しないでください。
*3 WLTCモードは、「市街地」「郊外」「高速道路」の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
*4 一充電走行距離は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。
*5 減速度はe-Pedal OFF時のBレンジより強めに効きます。さらに強い減速が必要な場合はブレーキペダルを使用してください。
*6 プロパイロットは高速道路や自動車専用道路で使用してください。プロパイロットはドライバーの運転操作を支援するためのシステムであり、自動運転システムではありません。安全運転を行う責任はドライバーにあります。
*7 わき見運転やぼんやり運転などの前方不注意および雨・霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。先行車との車間距離、車線内の位置、周囲の状況に応じてアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作するなどして、常に安全運転を心がけてください。
*8 システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
*9 プロパイロットの操作方法や重要な注意事項などが記載されていますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
*10 プロパイロット パーキングはドライバーの駐車操作を支援するためのシステムであり、安全運転を行う責任はドライバーにあります。通常の駐車操作と同様に周りの状況をミラーや目視で直接確認し、周囲の車両や障害物、人などに接触しそうな場合はブレーキを踏んで車両を停止するなど、常に安全運転を心がけてください。
*11 周囲の障害物等の状況によっては、駐車完了までアシストできない場合があります。
*12 乗車人員、積載量、空気圧等の車両状態や、勾配などの路面状態により、駐車枠が正しく認識されず、目標駐車枠に対して実際の駐車位置にズレが生じる場合があります。
*13 天候や駐車枠の状態などの周辺環境によっては、駐車枠を自動検知できない場合があります。駐車枠を自動検知できない場合でも、マニュアル操作で設定することも可能です。
*14 プロパイロット パーキングの操作方法や重要な注意事項などが記載されていますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
*15 「リーフ スキル」のアカウントリンクが完了している状態で、同一のアカウントでNissanConnect EVアプリにログインした場合、「リーフ スキル」とのアカウントリンクが解除されます。Alexaアプリを開いて一旦リーフスキルを無効にしてから再度有効化し、アカウントをリンクしてください。この場合は、Alexaアプリ側の仕様により、一旦無効化しないと再度リンクすることができません。
*16 エコカー減税(※1)148,200円(◆1)+登録翌年度自動車税減税(※2)22,000円(◆2)
◆1[自動車取得税と自動車重量税の支払い税額]減税無:148,200円→減税有:0円 さらに重量税は初回車検も免税となります。
◆2[登録翌年度の支払い税額]減税無:29,500円→減税有:7,500円
※1エコカー減税では、電気自動車、クリーンディーゼル自動車(乗用車に限る)、プラグインハイブリッド自動車を含む「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」かつ「平成27年度燃費基準+20%」を達成している乗用車または2.5トン以下のバス・トラックは、「自動車取得税」と「自動車重量税」が100%減税されます。自動車重量税は初回車検時も100%減税されます。
自動車重量税:2015年5月1日からの登録(届出)分より適用されます。詳しくはお近くの日産のお店へお問い合わせください。
【適用期間】自動車取得税:2019年3月末までの登録(届出)車、自動車重量税:2019年4月末までの登録(届出)車。エコカー減税の各金額は、自動車取得税と自動車重量税の合計です。自動車取得税は自家用登録(3%、軽自動車は2%)の場合、自動車重量税は乗用(3年)の場合で算出しております。車種・グレード・車両重量、オプション装着等によって減税措置の適用内容が異なります。
※2登録翌年度自動車減税では、電気自動車、クリーンディーゼル車(乗用車に限る)、プラグインハイブリッド自動車を含む「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」かつ「平成27年度燃費基準+20%」(かつ「2020年度燃費基準」)を達成している自動車は「自動車税」が概ね75%減税され、「平成27年度燃費基準+20%」(ただし「2020年度燃費基準」は未達成)している自動車と「平成27年度燃費基準+10%」を達成している自動車は概ね50%減税されます。
【適用期間】自動車税:2019年3月末までの登録車(登録(届出)翌年度から1年間適用)。減税措置は車種・グレード・排気量等によって適用内容が異なります。
●詳しくは販売会社にお問い合わせください。【地方自治体の補助金】各自治体独自に補助金を設定している場合がございますので、各自治体のホームページでご確認ください。
*17 日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2(ZESP2)「使いホーダイプラン」(月会費2,000円(税別))にご加入いただく必要があります。
・対象外の充電設備およびご自宅で充電する場合は、別途費用が発生します。
・使用用途が事業用途車(緑ナンバー)またはレンタカー(「わ」ナンバー)は、ZESP2「使いホーダイプラン」の対象外です。
・ZESP2ご加入にあたっては、日産カードにご加入いただく必要がございます。(Biz NISSAN CARDは除く)。
・日産カードご加入には(株)日産フィナンシャルサービス所定の審査を要します。
・日産カード年会費は、本プログラムとは別に必要です。
・合同会社日本充電サービス(NCS)が提供する充電スポットに限ります。
*18 2018年10月末時点 ゼンリン調べ。
※本サイトに掲載されている画像や動画の車両と販売されている車両では、一部仕様が異なります。
※仕様ならびに装備は予告なく変更することがございます。
※3D画像はCGによるイメージ画像です。実際の色とは異なって見えることがあります。
※掲載されている写真の一部は合成写真となります。
※LINE株式会社は、本キャンペーンのスポンサーではありません。
※LINEおよびLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。©LINE Corporation
※Amazon、Alexa及び関連するすべてのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。